2012年04月04日

西口賢治さんよりお礼の品々が届く

西口賢治さんよりお礼の品々が届く



ブログに私の書いた記事で「引き寄せの法則」のDVDがどういうものか知りたいとの問い合わせが、チャリティー遊書展で活躍されている西口賢治さんよりあり、貸し出し用に手元にあることを伝え、郵送して見て貰った。早速、西口さんから数々のメッセージと色紙、365日年中夢求の本が送られてきた。ただただ感謝である。言葉の持つ力を改めて教えられたような気がする。

西口さんは同じてぃだブロガー仲間だが、いつも上位にランクされ、アクセスも多いときは500件以上ある。私は後ろの方から数えた方が早いアクセスしかないが、わざわざ目に止めて下さり、コメントも寄せて、読者登録もされた。この謙虚さと、誠実さにいたく感動し、私も西口ファンになった。

西口賢治さんよりお礼の品々が届く年中夢求、素敵な言葉だ。年中無休とは大違いだ。年中無休だと365日休みがなく、哀れで恨みだけの人生に聞こえる。年中夢求だと発音は同じでも、365日夢に向かって生きているという躍動感がこちらまで伝わってきる。言葉もその人がどういうイメージをもっているかによって、自分にわき上がってくる感情が全く違ってくる。

私が「365日年中夢求」の言葉を最初に目にしたのは、吉澤直美さんのブログであった。素敵な言葉使いで、毎日の生活が楽しくなるようなイメージを与えてくれるものだと感心していた。それが、思いも寄らぬ出会いから、その言葉を創った西口さんとブログで直接知り合う事になり、本当に驚きである。吉澤さんが西口さんのファンクラブの会長をやっておられるのは後で知った。

西口賢治さんよりお礼の品々が届くお礼の品の中に永六輔さんの詩も西口さん筆による色紙も入っていた。おそらく、私に必要な言葉を真剣に考えて、書いて送って下さったと思うが、いつも相手の立場に立って歩まれる西口さんの誠実の人柄が、こちらに良く伝わり、とても嬉しくなった。

今、新刊の野津唯市画集の本が出て、命とは何か考えさせられる事が多くなった。このようなタイミングで西口さんから頂いた数々のメッセージは本当に有り難い。人の命の輝きは、その人のために何か役立つことをやってあげたいと思ってやる時に、その人の命が輝くものであることをお礼の品々を見て教えられた気がする。

西口さん、心のこもったお礼の品々、有り難う。

本当に、出愛に神謝です。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
新刊「命どぅ宝」
新刊「命どぅ宝」(2012-09-11 22:22)

与儀功さんの遺言
与儀功さんの遺言(2012-04-16 20:45)


Posted by 呉屋弘光 at 07:14│Comments(4)お知らせ
この記事へのコメント
嬉しいです(^^)ありがとうございます
Posted by 吉澤直美・南大東島観光大使 at 2012年04月04日 08:50
吉澤直美さん、コメントありがとう。
本島に不思議な出愛です。
これからも宜しくお願いします。
Posted by 呉屋弘光呉屋弘光 at 2012年04月04日 09:02
呉屋さんと吉澤さんが繋がっていらっしゃるのを知って
尚のこと感激しております。

このようなもので喜んで頂けたらこちらこそ光栄です。
別便で芳名詩をお贈りさせて頂いております。
こちらの方は月桃紙ですのでウチナンチューの方には
紙そのものが値打ちがあると自負しております。
勝手ながら、小波津智恵美さんの分も同送させて頂きました。
お渡し頂ければ光栄です。


呉屋さんの英知ある文章にふれ、
日々、洗心させて頂いております。

三師・三友・三相
人生において三人の師、心友、競争相手を
持ちたいものだとかねがね思っておりました
ブログを通じてですが、いろいろ学ばさせて頂ければ光栄です

機に会って拝顔の折も必ずや来ると存じております
何卒、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 楽書字遊人楽書字遊人 at 2012年04月05日 17:44
こんばんは。
足跡から、通って来ました。
素敵な出愛があったようで、すべて想定内ことかと。
直美さん、西口先生は、懇意にさせていただいています。
また、ちょくちょく、お邪魔致します。
愉多志来!
Posted by コスト見直し隊長コスト見直し隊長 at 2012年04月06日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。